Quantcast
Channel: 一言多いプログラマーの独り言
Browsing all 846 articles
Browse latest View live

Laravel5.4でページ送りViewのカスタマイズ

Laravel5.4でページ送りViewのカスタマイズです。やってみるまで面倒だなと思い、及び腰でしたが、意外と簡単です。 artisanコマンドで雛形を作成$ php artisan vendor:publish...

View Article


Laravel5.4で静的ファイルのコンパイル(Laravel Mix)

Laravel5.4で静的ファイルのコンパイル(Laravel Mix)です。Laravel5.3から、またガラッと変わりましたね。$ node -v$ npm -v$ npm install$ npm run dev$ npm run production$ npm run watch webpack.mix.jsmix.js('resources/assets/js/app.js',...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Wine 2.0がリリース

仮想マシンなどを使わずにWindowsアプリを実行できるソフト「Wine」の最新版「Wine 2.0」がリリースされました。WineのようにAPIをオペレーティングシステムがサポートしているシステムコールなどに置き換えることでバイナリを実行する方式は、仮想マシンを使う方法と比較して実行速度が速くなると言われている。 参考サイトMac/LinuxでWindowsアプリを動かす「Wine...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Android版Chromeが「WebVR」に正式対応

Android版Chromeが「WebVR」に正式対応したそうです。WebVRはバーチャルリアリティデバイスへのアクセスを提供する実験的なJavaScript APIです。WebVRの利点はインストールが不要なだけでなく、リンクアドレスを通して別のコンテンツを手軽に行き来できることにもあります。参考サイトアプリではなくブラウザでVR...

View Article

Laravel5.4の「array_has」は「array_key_exists」的な振る舞い

Laravel5.4の「array_has」は「array_key_exists」的な振る舞いなんですね。 PHPのいわゆる「in_array」的な動作なのかと思いこんでいたので、ハマりました。確かに、ドキュメントを読むと、そのとおりなのですが、ちょっとわかりにくい気がしました。bladeテンプレートで利用したい場合は、自前でヘルパーを用意する必要があるのかなと思います。参考サイトHelper...

View Article


Laravel5.4で配列のバリデーション

Laravel5.4で、配列のバリデーションです。ショッピングカートなどで、商品数が増減し、すべての商品に入力チェックをかけたい場合などに有効です。最初はなんだかよくわかりませんでしたが、ちょっと慣れると、どんなものでもチェックできそうな気になります(笑)。フォームのリクエストクラスを作成$ php artisan make:request OrderRequest...

View Article

Laravel5.4でリアルタイムエラートラッキングの「Sentry」

Laravel5.4に、リアルタイムエラートラッキングの「Sentry(sentry-laravel)」を設定してみました。わざとエラーを起こしてみても、何も起こらないので、設定が間違っているのかも。信じて、しばらく様子を見ることにします(?)。 /config/app.php'providers' => [...

View Article

Laravel5.4でグローバル変数

Laravel5.4で、グローバル変数です。サービスプロバイダ内で、Config::set()で値を設定すると、各コントローラーからは、Config::get()で値を参照できるようになります。 /app/Providers/AppServiceProvider.phpuse Config; public function boot() { Config::set(['user' =>...

View Article


Laravel5.3から5.4へのアップグレードでエラー「Call to undefined method...

Laravel5.3から5.4へのアップグレードでエラー「Call to undefined method Illuminate\Database\MySqlConnection::setFetchMode()」が出ました。悩んだ挙句、bootstrap/cache/compiled.phpを削除したら、うまく動きました。...

View Article


Laravel5.4でデータベーストランザクション(Database Transactions)

Laravel5.4で、データベーストランザクション(Database Transactions)です。DBファサードのトランザクションメソッドを使用することで、クエリビルダーとEloquent ORMのトランザクションも制御できるとのこと。 /app/Http/Controllers/BlogsController.phpuse Illuminate\Support\Facades\DB;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セキュリティに特化した組み込み独自OS「KasperskyOS」

セキュリティに特化した組み込み独自OS「KasperskyOS」 IoTの時代を感じさせますねぇ。OS自体にセキュリティ機能を備え、通信機器のサイバーリスクを低減し、IoT機器に適したセキュリティポリシーを備える。ロシア語の解説。全くわからない。 参考サイトカスペルスキー、セキュリティ特化の組み込み向け独自OS「KasperskyOS」(マイナビニュース)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MariaDBやMySQLで利用できる大規模システム用分散ストレージエンジン「Spider」

MariaDBやMySQLで利用できる大規模システム用分散ストレージエンジン「Spider」 その機能に感動しました。これ最高に素晴らしいです!!Spiderは、MySQLの既存のアーキテクチャーを更新して改善するストレージデータベースとリモートデータベースにアクセスする際の最初のステップです。 Spiderはデータベーストランザクションをサポートします。...

View Article

Laravel5.4でDateTime()がエラーになる

Laravel5.4で、DateTime()がエラーになるのは、名前空間(namespace)にDateTimeクラスを見つけられないかららしい。「use DateTime;」、あるいは「use Carbon\Carbon;」などとインポートステートメントを追加すれば解決します。/app/Http/Controllers/BlogsController.phpuse DateTime;use...

View Article


Laravel5.4でパスワード再設定メールテンプレートをカスタマイズ

Laravel5.4で、パスワード再設定メールテンプレートをカスタマイズです。HTMLメールではなく、テキストメールで送信するように設定してみたかったのですが、挫折しました。たぶん、テキストでは送れないような気がします(?)$ php artisan make:notification TextPasswordReset /app/User.phpuse...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Laravel5.4でバックアップ「spatie/laravel-backup」

Laravel5.4で、バックアップ「spatie/laravel-backup」を設定してみました。データベース、プログラムファイル、その他諸々、まとめてバックアップできます。/config/app.php'providers' => [ Spatie\Backup\BackupServiceProvider::class, ], /config/laravel-backup.php...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Laravel5.4でDropboxにバックアップ

Laravel5.4で、Dropboxにバックアップです。Tim Lelandさんのブログに書かれている通りに試してみました。見事にDropbox上に、バックアップが保存されています。感動であります!まずは、Dropbox APIのAppを作成。OAuth用のアクセストークンを取得する。.env(「Access Token」は「App key」とは違うので注意)...

View Article

Composerで「the requested PHP extension curl is missing from your system」のエラー

Composerで「the requested PHP extension curl is missing from your system」のエラーが出たので、対処です。環境はUbuntu 16.04。php-curlが入っていないために出ているエラーらしい。というわけで、インストールです。$ sudo apt-get install php7.0-curl# あるいは、$ sudo...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JavaとPythonにFTPインジェクションの脆弱性

JavaとPythonにFTPインジェクションの脆弱性が見つかったそうです「JavaとPythonに脆弱性、ファイアウォールを迂回できる恐れ」。こんなことがあるんですねという、ちょっとビックリするニュースです。脆弱性の原因は、JavaがFTPプロトコルのユーザー名の構文を適切に検証していないことにある。 FTPでは認証がサポートされているが、JavaのXML eXternal...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本語でバッチ処理が書ける「EasyBAT」

日本語でバッチ処理が書ける「EasyBAT」 日本人の夢ですね(笑)。素晴らしいです! 参考サイト日本語命令を組み合わせてバッチ処理を記述できるスクリプト環境「EasyBAT」(窓の杜)

View Article

Linuxで重複したファイルを探し出す「fdupes」

Linuxで重複したファイルを探し出す「fdupes」をインストールしてみました。Ubuntuでのインストール$ sudo apt-get install fdupes使い方Usage: fdupes [options] DIRECTORY... -r --recurse for every directory given follow subdirectories encountered...

View Article
Browsing all 846 articles
Browse latest View live