Quantcast
Channel: 一言多いプログラマーの独り言
Browsing all 846 articles
Browse latest View live

Laravel5.3で暗号化(Encryption)

Laravel5.3で暗号化(Encryption)です。暗号化したものを元に戻せているからOKでしょう。 /app/Http/Controllers/BlogsController.php use Illuminate\Contracts\Encryption\DecryptException; $str = "Hello world テスト中!!" ; print_r($str) ; print...

View Article


Laravel5.3でメール送信(Mail)

Laravel5.3でメール送信(Mail)です。Gmailから送信してみました。送信処理が切り離されているので、システムデザイン的には良いのでしょうが、回りくどい(笑)。PHPの古き良き「気楽さ」的なものは無いですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PJAXとは何?

PJAXとは何? ということで、調べてみました。AJAXでページを更新するとアドレスバーのアドレスも更新され、戻るボタンをクリックすると前のページに戻ることができる。非同期通信でデータ量を減らすことができ、なおかつSEO的にも優れているということだと思います。参考サイトpjaxできれいなURL+非同期画面遷移!(Headwaters Tech Noteさん)はじめての「pjax」(RakSul...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PJAXを組み込める軽量JavaScriptライブラリ「Barba.js」

PJAXを組み込める軽量JavaScriptライブラリ「Barba.js」 CDNも用意されていて、導入しやすい。<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/barba.js/0.0.10/barba.min.js"...

View Article

Laravel5.3でファイルシステム(Filesystem)

Laravel5.3でファイルシステム(Filesystem)です。クラウド向けの機能だと思いますが、local環境だと、ディフォルトで「/storage/app/」フォルダにファイルが保存さるらしい。/config/filesystems.phpの設定を変えることで、ローカルファイルのごとく、クラウドストレージが利用できるようになるという優れモノでしょう(?)。$ php artisan...

View Article


Laravel5.3でファイルのアップロード(File Uploads)

Laravel5.3でファイルのアップロード(File Uploads)です。バリデーションを設定していませんが、ものすごく簡単。あっけなく、そして、素晴らしい。 /resources/views/blog/upload.blade.php{!! Form::open(['url' => ['blog/upload', $blog->id], 'files' => true])...

View Article

Laravel5.3で画像アップロードのバリデーション

Laravel5.3で画像アップロードのバリデーションです。マイムタイプや画像のサイズ、縦横の比率などもチェックしてくれます。至れり尽くせり。imagemimesdimensions/app/Http/Requests/UploadImageRequest.php public function rules() { return ['pic' =>...

View Article

Laravel5.3でカスタムヘルパー(Custom Helpers)

Laravel5.3でカスタムヘルパー(Custom Helpers)です。作法はともかく、ヘルパーとして利用できました。 サービスプロバイダー作成 $ php artisan make:provider HelperServiceProvider/app/Providers/HelperServiceProvider.php(サービスプロバイダーでヘルパーを読み込む) public...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Laravel 5.4がリリース、早速5.3から5.4へアップグレード

Laravel 5.4がリリースされています。早速Laravel 5.3からLaravel 5.4へアップグレードしてみました。アップグレードガイドはこちら。使えないブログシステムを作成して遊んでいただけですので、アップグレードしても問題ないです(笑)。tinkerが使えなくなっていたので、必要な場合は、明示的に組み込む必要があるようです。 composer.json"require":...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

無料で試せる人工知能ボットAPI

User Localさんから無料で試せる人工知能ボットAPIが公開されています。興味をそそられたのでメモです。 参考サイトUser Localの人工知能ボットAPIを使ってLINEで雑談してみました(Qiita)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープンソースの時系列データベース「InfluxDB」

オープンソースの時系列データベース「InfluxDB」 イベントの記録や分析に有益とのこと。SQLライクなクエリを利用することができ、ほぼリアルタイムで結果が得られるそうです。InfluxDB の概要 - sonots #tokyoinfluxdb from Naotoshi Seo参考サイトInfluxDB をちょっとさわってみた((ひ)メモさん)

View Article

Laravel5.4でタスクスケジュール(Task Scheduling)

Laravel5.4でタスクスケジュール(Task Scheduling)です。コマンド(command)に「inspire」を指定すると、「php artisan inspire」を実行してくれます。というわけで、artisanコマンドの「command:○○」を準備すれば、利用できるはず。 /app/Console/Kernel.php protected function...

View Article

Laravel5.4でコマンド作成(Writing Commands)

Laravel5.4でコマンドを作成(Writing Commands)してみました。意味のないコマンドですが、動いてくれています(笑)。make:commandで、マンド作成$ php artisan make:command MyTestCommand/app/Console/Commands/MyTestCommand.phpclass MyTestCommand extends...

View Article


Laravel5の「APP_KEY」は暗号化用のもので、パスワードハッシュには関係ない

Laravel5の「APP_KEY」は暗号化用のもので、パスワードハッシュには関係ないようです。「APP_KEY」が変わるとログインできなくなってしまうのではと不安になり、変更して試してみましたが、「APP_KEY」を変えてもログインはできました。暗号化したデータは、「APP_KEY」を変更すると、確かに、復号化できなくなりました。$ php artisan...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メモリ内データストアの「Redis」をUbuntuにインストール

メモリ内データストアの「Redis」をUbuntu16にインストールしてみました。$ sudo apt-get install redis-server$ sudo systemctl start redis$ redis-cli ping$ redis-cli127.0.0.1:6379> keys *1) "test"127.0.0.1:6379> set aaa...

View Article


Laravel5.4でRedis

Laravel5.4でRedisです。Redisにはデータ型が無く、文字列しか保存されないようなので、配列を保存したい場合などは、JSONでエンコードするのがコツのようです。 /app/Http/Controllers/BlogsController.phpuse Illuminate\Support\Facades\Redis; public function redis() { //...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIがネットワーク障害の原因究明

AIがネットワーク障害の原因を究明する技術が開発されたそうです。こんなところでもAIが活躍するんですね。障害時にネットワーク装置等から発せられるアラーム等のイベントから、その障害に特有のイベントの組み合わせを抽出することで、障害原因とイベントのルールを導き出すアルゴリズムです。さらには、保守者の日々の運用ノウハウを学習することでルールの精度を向上することができます。参考サイトNTTグループのAI技術...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンライン機械学習向け分散処理フレームワーク「Jubatus(ユバタス)」

オンライン機械学習向け分散処理フレームワーク「Jubatus(ユバタス)」 まあ、よくわかりませんが、とにかくメモです。 Jubatusの特徴オンライン機械学習ライブラリ: 多値分類、線形回帰、推薦(近傍探索)、グラフマイニング、異常検知、クラスタリング特徴ベクトル変換器 (fv_converter): データの前処理と特徴抽出フォルトトレラントな分散機械学習のためのフレームワーク参考サイト

View Article

Laravel5.4のコンソールでプログレスバー(Progress Bars)

Laravel5.4でコンソールでプログレスバー(Progress Bars)です。これ面白い。プロフェッショナルな仕上がりになります(笑)。実際に表示されるプログレスバー(Progress Bars) 28/200 [===>------------------------] 14% 3 secs/21 secs 10.0 MiB155/200...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Laravel5.4で、整数から短いユニークIDを生成する「Laravel Hashids」

Laravel5.4に、整数から短いユニークIDを生成する「Laravel Hashids」を組み込んでみました。なんでこんなに短い文字列で識別できてしまうのでしょうか(笑)?! とにかく素晴らしい。 /config/app.php'providers' => [ Vinkla\Hashids\HashidsServiceProvider::class, ],'aliases' =>...

View Article
Browsing all 846 articles
Browse latest View live