CouchDB(Cloudant)で検索Mango Query(Cloudant Query)の初歩(その2)
CouchDB(Cloudant)でMango Query(Cloudant Query)の初歩、その2です。CouchDBの「_find」の機能を利用すると良いらしい。MySQLで言うところの、「limit」や「offset」同等の機能も用意されています。これでページ送りを実現するのが賢いのかもしれません。$app->get('/category/:category', function...
View ArticleWindowsのバッチファイルで、古いファイルを削除
Windowsのバッチファイルで、古いファイルを削除です。forfilesを利用するのがミソらしいです。forfiles /S /P C:\logs\ /m *.log /d -30 /c "cmd /c echo @file"forfiles /S /P C:\logs\ /m *.log /d -30 /c "cmd /c del...
View ArticleWindowsのバッチファイルで、数時間前の古いファイルを削除
Windowsのバッチファイルで、数時間前の古いファイルを削除です。 FileDateFilterJS.batという便利なスクリプトが公開されている。@echo offfor /f "tokens=* delims=" %%# in ('FileDateFilterJS.bat C:\logs\ -hh -12') do ( echo deleting "%%~f#" del /q /f...
View ArticleMacライクなGUIの「Backslash Linux」
MacライクなGUIの「Backslash Linux」 クライアントのデスクトップ向けLinux OSという位置づけだと思います。MacライクなGUIというと、Elementary OSが挙げられますが、同じ路線(?)なのでしょう? 操作性にこだわりたい方はどうぞ。参考サイトMacライクなUIを持つ、elementary OSをインストール
View Article3D映像で遠隔地にいる専門家の指示を仰げる「Remote AR」
実際に作業する人が、目の前に広がる3D映像で遠隔地にいる専門家の指示を仰げる「Remote AR」 Microsoft HoloLensをサポートしたとのこと。現実的な未来を感じますねぇ。医療の分野では、まだ使ってほしくないけど(笑)。参考サイトARアシスタントが変えるコミュニケーション 目指すはSkype超え(Mogura VR)
View Article軽量ポケットLinux OS「Slax」
軽量ポケットLinux OS「Slax」 インストールせずにUSBフラッシュドライブから直接実行可能。小さなサイズにもかかわらず、今どきのGUIを備え、ウェブブラウザとターミナルなど、本当に必要とするプログラムのみに的を絞って提供している。好感が持てます。参考サイト軽量Linuxディストリビューション「Slax 9.3」リリース(Think IT)
View ArticleTwigでMarkdown「aptoma/twig-markdown」
TwigでMarkdown「aptoma/twig-markdown」を設定してみました。{% markdown %}{% endmarkdown %}で指定した間が、マークダウン化されます。使いやすくて、非常に便利。use Aptoma\Twig\Extension\MarkdownExtension;use Aptoma\Twig\Extension\MarkdownEngine;$engine...
View ArticlePHPのバリデーションライブラリ「Wixel/GUMP」
PHPのバリデーションライブラリ「Wixel/GUMP」を設定してみました。 Laravelライク(?)な使い勝手で、すんなり導入できます。フィルターも用意されていて、至れり尽くせり。// 日本語ファイル(ja.php)を用意して、langフォルダの中に保存する$lang = 'ja';$gump = new GUMP($lang);//...
View Articleプライバシーに焦点を絞ったAndroid代替モバイルOS「eelo」
プライバシーに焦点を絞ったAndroid代替モバイルOS「eelo」 非営利プロジェクトで、ユーザーのプライバシーを尊重するオープンソースのモバイルOS、および関連ウェブサービス構築を目指しているとのこと。
View ArticleCPU脆弱性「Meltdown」と「Spectre」の対策?
CPU脆弱性「Meltdown」と「Spectre」の対策? いろいろな記事に目を通してみましたが、気長にパッチをあてていくしかないようですね。メルトダウンとスペクターは、最新のプロセッサの重大な脆弱性を悪用します。 これらのハードウェアの脆弱性により、プログラムはコンピュータ上で処理されているデータを盗み出すことができます。...
View ArticleIBMの「Cloud Object Storage」とは?
IBMの「Cloud Object Storage」とは? Amazonで言うところのS3にあたる、クラウドストレージサービスらしいのですが、使い方がわからず、挫折です。ブログに書く意味が無いのですが、お茶を濁して終わりです(涙)。参考サイトUse PHP to leverage Object Storage for Bluemix(IBM developerWorks...
View ArticlePHPのSlim2+Twigで、フラッシュメッセージの表示
PHPのSlim2+Twigで、フラッシュメッセージの表示です。シンプルで簡単に設定できます。素晴らしい。 php $app->flash("success", "成功です。"); twig {{ flash.success }}実際に設定してみたのがこちら。参考サイトHow to load Slim flash vars in Twig(Stack Overflow)Helpers(Slim...
View Articleクラウドメール配信サービスの「Mailjet」
クラウドメール配信サービスの「Mailjet」を組み込んでみました。メールアドレスの認証だけで、無料で利用できるようになります。実に快適。ありがたい。require 'vendor/autoload.php';use \Mailjet\Resources;$mj = new \Mailjet\Client(getenv('MJ_APIKEY_PUBLIC'),...
View ArticlePHPのCSRF対策ライブラリ「EasyCSRF」
PHPのCSRF対策ライブラリ「EasyCSRF」を組み込んでみました。その名の通り、簡単で動きがわかりやすいのが良いです。 php require 'vendor/autoload.php';$sessionProvider = new EasyCSRF\NativeSessionProvider();$easyCSRF = new...
View ArticlePHP 7.0系のアクティブサポートが終了
PHP 7.0系のアクティブサポートが終了とのこと。早くもそんな時期ですかという感じです。PHP 7.0系は今回のリリースでアクティブサポートが終了し、以降はクリティカルな脆弱性を修正する目的でのみ、その場の状況に応じてリリースされることになる。PHPデベロップメントチームはPHP 7.0系のユーザーに対して、PHP 7.1またはPHP 7.2への移行計画の立案を推奨している。参考サイトPHP...
View Article少額送金サービスの「Osushi」
少額送金サービスの「Osushi」 まだサービスをスタートしていませんが、面白いなと思いました。ブログに貼っても良いということらしいので、是非、導入してみたいと思います(笑)。良い記事を書いた場合、閲覧者は感動してお寿司を送ります。 ブログの語尾にOsushiへの導線を用意しましょう。参考サイトオープンソース開発をしていると「お寿司」がもらえる―新サービス「Osushi」が話題(インターネットコム)
View ArticleCouchDB(Cloudant)+PHP-on-Couchで、お問合せ送信内容を保存
CouchDB(Cloudant)+PHP-on-Couchで、お問合せ送信内容を保存です。重要な点は「type」や「device」といったテーブル名的な指標を追加しておくことのようです。この指標を追加することで、既存のブログデータと簡単に識別することができるようになります。なるほどです。Cloudantは、NoSQLデータベースで「Table」の概念がないため全てのデータが同じストアの中に格納され...
View ArticleCloud Foundryのコマンドライン「CLI」でIBM Cloudにアップロードできなくなる
Cloud Foundryのコマンドライン「CLI」でIBM Cloudにアップロードできなくなりました。ガックリ。プロジェクト存続の危機であります。$ cf pushWaiting for API to complete processing files...Job failed: The app upload is invalid: Symlink(s) point outside of...
View Article