PHPフレームワークMakoで、ユーザーパスワードの変更
PHPフレームワークMako(4.5.10)で、ユーザーパスワードの変更です。ものすごく進みが遅いですが、とにかく前に(笑)。use mako\security\Password;use \app\models\User;$password = Password::hash($password);$user = $this->gatekeeper->getUser();if...
View ArticlePHPフレームワークMakoで、AND+OR検索
PHPフレームワークMako(4.5.10)で、AND+OR検索です。泣けました。where句の「'AND ('」とorWhereRaw句の「"'%" . $value . "%')"」にある、カッコ「(」「)」の2つがミソです。なんとか動きました。// $keywords は、検索キーワードの配列$blogs = Blog::where('blogs.publish', '=', 1);if...
View ArticleUbuntu 16.04 LTS(長期サポート版)がリリース
Ubuntu 16.04 LTS(長期サポート版)がリリースされました。要チェックですね。Ubuntu Linux 16.04 LTSがリリース(ZDNet Japan)
View ArticleLinux Mintがデスクトップ環境「Cinnamon 3.0」をリリース
Linux Mintがデスクトップ環境「Cinnamon 3.0」をリリースしました。ぱっと見た感じでは、大きな変更はないような感じ(?)がします。特に、Windowsユーザーは、違和感なく、すぐに使いこなせるでしょう。下の映像にもありますが、Ubuntuで使うのもアリだなと思いました。 Ubuntu 16.04 上での Cinnamon 3.0 動作サンプル参考サイトLinux...
View ArticleFirebird 3.0がリリース
オープンソースのリレーショナルデータベース「Firebird 3.0」がリリースされました。最近、ご無沙汰でしたが、嬉しいニュースですね。Firebirdはオープンソース・ソフトウェアとして開発が進められているリレーショナルデータベース。WindowsおよびMac OS...
View ArticleSQL Serverで文字列を整数型に変換して並べ替え「CONVERT(int, strInput)」
SQL Serverで文字列を整数型に変換して並べ替え「CONVERT(int, strInput)」です。CONVERT関数を利用すると良いらしい。SELECT id, name, str_date, CONVERT(int, str_date) as int_dateFROM items ORDER BY int_date参考サイト【SQL変換関数】CONVERT ? 型の変換を行う (SQL...
View Articleレスポンシブデザインに対応したカルーセル「slick」
レスポンシブデザインに対応したカルーセル「slick」を設定してみました。画面サイズに合わせて設定が変えられます。なかなか快適。$("#calendarslider").slick({ infinite: true, dots: true, speed: 1000, autoplay: true, autoplaySpeed: 6000, responsive: [{ breakpoint:...
View Articleクラウドストレージの「Infinit」
クラウドストレージの「Infinit」 面白いクラウドストレージサービスを見つけました。いまいち、仕組みはよくわかりませんでしたが、大化けしそうな予感?...
View Article無料のウェブプログラミング講座「Free Code Camp」
無料のウェブプログラミング講座「Free Code Camp」 日本で言うところの「ドットインストール」のようなもの。登録して試してみましたが、よく出来ています。世界に羽ばたくプログラマーになりたい方、是非、どうぞ。参考サイト無料プログラミング教育のFree Code Campが15000名のユーザーにアンケート調査、国籍は200か国近い(TechCrunch Japan)Free Code...
View ArticleChromeの「データセーバー」を使ってデータ使用量を減らす
Chromeの「データセーバー」を使うと、データ使用量を減らせるらしいです。インストールしたばかりで、まだなんともいえませんが、データ使用量のグラフを見ると、確かに削減されていることがわかります。データセーバーを使用している状態でウェブページにアクセスすると、Google のサーバーにより、ダウンロードされるデータの量が抑えられます。 データセーバーを使用しても、保護されているページ(アドレスが...
View ArticleList、Stack、Map、Set、Recordなどの永続的データ構造を扱える「Immutable.js」
List、Stack、Map、Set、Recordなどの永続的データ構造を扱える「Immutable.js」 全くわかりませんでしたが、様々なデータ形式を同じように扱えるところがスゴイのでしょう。とにかくメモです。参考サイトImmutable.jsを色々触ってみました(Qiita)
View ArticlePHPフレームワークMakoで、ユニークな値かどうかのバリデーション
PHPフレームワークMako(4.5.10)で、ユニークな値かどうかのバリデーションです。 unique: の後に指定するのは、Json形式のデータで、「'unique:["(テーブル名)","(カラム名)"]'」という感じになります。意味がわからずに、ハマりました。$rules =['email' => ['required', 'email',...
View ArticlePHPフレームワークMakoで、カスタムバリデーションメッセージ(Validation Custom messages)
PHPフレームワークMako(4.5.10)で、カスタムバリデーションメッセージです。言語ファイル validate.phpの最後の部分に設定を追加すればOKです。良い感じだ(笑)。/app/i18n/ja_JP/strings/validate.php 'overrides' =>['fieldnames' => ['tel' =>'電話番号', ],'messages'...
View ArticleWYSIWYGエディタの「Quill」
WYSIWYGエディタの「Quill」を設定してみました。シンプルで使い方も簡単。必要なCSSやJavaScriptが、すべてCDNで準備されていて、本当にすぐに設定できます。高機能でカスタマイズに時間が掛かるWYSIWYGエディタが多い中、これはわかりやすくて良いと思います。<link href="//cdn.quilljs.com/0.19.10/quill.css"...
View ArticlePHPの日付関連クラス「DateInterval」
PHPの日付関連クラス「DateInterval」 こんなクラス知りませんでした(笑)。精進が足りないと痛感した一日となりました。// P: period// Y: years// M: months// D: days// T: time// H: hours// M: minutes// S: seconds$duration = new...
View ArticlePHPを利用して、HTMLをMarkdownにコンバートしてくれる「Markdownify」
PHPを利用して、HTMLをMarkdownにコンバートしてくれる「Markdownify」 便利そうだったのでメモです。$converter = new Markdownify\Converter;$converter->parseString('<h1>Heading</h1>');
View ArticleElectron 1.0がリリース
HTML、JavaScript、CSSなど、ウェブ技術を使ってWindows、Mac OS、Linux向けのアプリケーションを開発するためのソフトウェア「Electron 1.0」がリリースされました。これは試してみるしかないでしょう!参考サイトHTML/JS/CSSでWin/Macアプリ開発 - Electron...
View ArticleオープンソースのCobol「opensource COBOL」
オープンソースのCobol「opensource COBOL」 やはりCOBOLにもオープンソースは、存在するんですね。opensource COBOL は GNU Cobol(以前の OpenCOBOL)を日本特有のビジネス環境に対応すべく拡張したオープンソースの Cobol 開発環境です。 日本特有のビジネス環境にこだわらなければ、 GNU Cobol(OpenCOBOL)...
View ArticlePHPフレームワークMakoで、ORMで得たデータをオブジェクトではなく配列で取得
PHPフレームワークMako(4.5.10)で、ORMで得たデータをオブジェクトではなく配列で取得する方法です。 all()でオブジェクトで取得したものを toArray()メソッドで、配列に変換すればOK。JSON形式で取得したい場合は、toJson()メソッドが利用できます。// 配列$blogs = Blog::notNull("title") ->all()...
View Article